= OpenOffice.orgを使ってみる。 = [wiki:Nontechie 非技術者の戯言]に戻る [[PageOutline]] ここには、OpenOffice.org2.1を使いながら気が付いた点を書いてゆきます。一ユーザなので、大したことは書けませんが、使い勝手やMSOfficeの使用感との差をレポートできればと思います。。 [[BR]] [[BR]] == 使い始めたきっかけ == 私の自席のPCがあまりにもお粗末だということで、年明けからマシンが新しくなりました。新しいマシンは19インチの液晶モニターつきのDELLのデスクトップ。4年前のB5タイプのノートPCよりも画面は大きいし、さくさく動きます(当たり前です、すみません)。 そこで、これを機に今まで使っていたアプリケーションを変えてみたら、、ということになりました。 一番インパクトが大きいもの、ということで、MSのOfficeを他のアプリにして使ってみよう!ということになり、2007年1月からOpenOffice.orgが無償配布しているOpenOffice.org2.1をMSOfficeの代わりに使ってみることにしました。 [[BR]] [[BR]] == インストール == ダウンロードサイト 米国[http://download.openoffice.org/2.1.0/index.html 2.1のダウンロードサイト] [[BR]] 日本[http://ja.openoffice.org/download/2.1/index.html 2.1ダウンロードサイト]  ←こちらから落としてみました。 [[BR]] MSOfficeだと、一回インストールしてから延々とセキュリティパッチを当てなければなりませんが、OpenOffice.org2.1は(新しいからか?)するっとインストールできてしまい、パッチをどうこうなどとは言われませんでした。再起動はしたかな。 [[BR]] == 使いはじめてみて == === ユーザ登録を要求される === ユーザ登録しろしろと何度も表記が出てくるので、まあただで使わせてもらってるからなあと思って一度サイトにアクセスしました。ところが、項目のあまりの多さにびっくりして、途中で諦めて退散。 [[BR]] あんなに長いユーザ登録+アンケートは今まで見たことないくらい。熱意は分かるんだけど、あんなにしつこいと嫌われるよなあ、、と別の意味で勉強になりました。自分達があんなことしていないといいな。。 [[BR]] === ワードは?エクセルは?どこ!? === MSOfficeに慣れきった体には、名前と機能が一致しないのが一番堪えます。どれがどれなんだ。いえ、説明サイト見れば一発なんだと思うのですが、見ない癖がついているので、これでどこまでできるのかな、という方向で。まあ、アイコンの色が似せてあるので、それを見ながら何とかなったのですが。 [[BR]] 一応、今まで触って分かったものは、、 * Calc エクセルの代わりになる * Writer ワードの代わりになる * Impress パワポの代わりになる [[BR]] まだ分かってないもの達。 * Base データベース?アクセスとか? * Draw 図形やフォローチャートなどのお絵かき?こんなのあったかなあ。。 * Math 公式や方程式の編集??分からない。。 たぶん、これらは私は使わないはず。。 [[BR]] === 良い点 === * まだCalcとWriterしか使ってませんが、案外使いやすい。見た目はエクセルやワードとほとんど変わりません。 * 使い勝手はエクセルやワードにとてもとても似ています。単に表を埋めたり文章を書いたり読んだりするだけなら、時々違いを意識しないで使っているくらい。 [[BR]] === 困った点 === * Calc。まだ一例しかないけれど、特定の方法でしか開けないエクセルのファイルがある。ファイルサーバ内のエクセルファイルのアイコンをクリック→「開く」→無反応で開かない。だが、Calcのメニューではあっさり開ける。なんだろう。。 * Writer。5分弱位間隔を空けて入力すると、前のカーソル位置がずれる。具体的には、1-2行上の行末にカーソルが飛んで入力が始まる。なんだろう。考えながら文書作成をしている時などに勢いを中断されるのでちょっと困ってます。 * Calc。エクセル用に印刷設定したものは見事にずれます。特に「余白」や「内容までの間隔」などをぎりぎりに設定しているものがそうなってしまいました。経費清算申請書とか、期日に急ぎでやっているものがそうなるととても困る… * 実はノートPC自体も新しくしたのですが(皆さんありがとうございます)、こちらに入れて判明。理由は詳しく調べていませんが、OpenOffice.org2.1は起動にものすごーく時間がかかります。なんでだろう。あ、OS起動時に一緒に裏で起動していない~~MSが起動させない~~のかな。。 * CalcとWriter。細かい点まで設定を変更したりいじったりしようとすると、メニューバーで出てくる言葉が当然だけど微妙に違う。当然なんだけど、どこをいじったらどうなるのか、いじらないと分からない。。(だからサイトで使い方を見なさいってば)。 * Writer。契約書ドラフトなんかをやり取りする場合、コメントを入れたり追加・削除を行ったりの履歴を差分情報として表示させながら、お互いの意見をすり合わせてゆきます。Writerでちょっと見た限りではその機能がない?のか、最新の情報=整形後の表示しか表示されないみたい。このくらいの機能はどこか探すとありそうな感じがするんだけど。。 * Calc。経営合宿でエクセルでシートを共有してみんなで書き込み大会みたいな使い方をしているのですが、Calcはその代用にならないことが判明。会議のためだけにエクセルを改めてインストールしました。しくしく。 [[BR]] [[BR]] [wiki:Nontechie 非技術者の戯言]に戻る